アトピー性皮膚炎とは
アトピー性皮膚炎とは、皮膚表面の角質層の異常により、皮膚の乾燥・バリア機能低下が起こり、さまざまな物質・刺激に特異的なアレルギー反応として慢性的な炎症・かゆみを伴う湿疹が現れる病気です。
アトピー性皮膚炎の湿疹は、良くなったり悪くなったりを繰り返すという特徴を持ちます。
アトピー性皮膚炎の原因は?
アトピー性皮膚炎は、さまざまな要因が重なることで発症します。
皮膚の乾燥やバリア機能の低下といった体質的な要因、アレルゲンとなる物質にどの程度曝されているかといった環境的な要因、ストレス要因などがあります。
また、アトピー素因のある人は、そうでない人よりもアトピー性皮膚炎になりやすいことが分かっています。アトピー素因がある人とは、アトピー性皮膚炎・気管支喘息・アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎などにご自身がかかったことがある人、家族歴がある人のことを指します。
アトピー性皮膚炎の症状
- 炎症、かゆみを伴う湿疹
- 目のまわり、首、肘、膝などの湿疹
- 湿疹は左右対称に現れやすい
- 皮膚の乾燥、ジュクジュク
- かきむしることによる症状の悪化
成人であれば6カ月以上、乳幼児であれば2カ月以上、これらの症状が良くなったり悪くなったりを繰り返すことが、アトピー性皮膚炎の診断の基準の1つとなります。
年齢別症状の特徴
乳児期:頭、顔にはじまり、しばし体幹、四肢に下降
幼児期:頸部、手足の屈曲部
思春期:上半身に皮疹が強い傾向
アトピー性皮膚炎の検査
医師が皮膚の状態を見るだけでも、ある程度の診断は可能です。
病態の客観的な評価、治療方針の決定のためには血液検査を行い、TARC(重症度の評価)、IgEなどの項目について調べます。
アトピー性皮膚炎を治す方法
アトピー性皮膚炎では、主に以下のような治療を行います。
原因や悪化要因の除去・対策
アトピー性皮膚炎の原因や悪化要因を生活の中から取り除いたり、対策を講じたりすることで、症状の改善が期待できます。
具体的には、室内を小まめに掃除する、クッション・ソファなどは布製のものを避ける、寝具を清潔に保つ、温度・湿度を適正に保つ、汗をかいたままにせず着替える・シャワーを浴びる、ペットは飼わない・生活エリアを分けるといったものです。衣類については、刺激の少ない木綿素材を選ぶことをおすすめします。
その他、ストレスも原因・悪化要因の1つとなります。避けられるストレスは避ける、自分なりのストレス解消法を見つけていくといったことがポイントになります。
外用薬(塗り薬)
症状が強い場合には、ステロイドの外用薬が有効です。症状の程度や発症部位に応じて、5段階に分類されたステロイド外用薬の中から、適切なものを選択します。ステロイドの副作用についてご心配される方もいらっしゃいますが、期間を定め、適切に使用すればほとんど心配はいりません。塗り方についても、丁寧に指導いたしますので、ご安心ください。
また、非ステロイド性外用薬として、タクロリムス軟膏、デルゴシチニブ軟膏(JAK阻害外用薬)、ジファミラスト軟膏(PDE4阻害外用薬)などを使用することもあります。
近年では、ステロイド外用薬と非ステロイド性外用薬を組み合わせたプロアクティブ療法(コンビネーション療法)も注目されています。
内服薬
かゆみを抑え、引っ掻いてしまうことを予防するために有効となるのが、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬です。
また、急性憎悪時にはステロイドの内服を、重症例ではシクロスポリンの内服をといったように、状態に合わせて他の内服薬を選択することもあります。
注射薬(成人のみ)
炎症性サイトカインIL-4、IL-13の働きを抑えるデュピルマブ、炎症性サイトカインIL-31の働きを抑えるネモリズマブといった完全ヒトモノクローナル抗体注射薬を使用することがあります。
他の治療によってかゆみをコントロールできない、成人の重症例に限って使用します。
スキンケア・保湿剤
アトピー性皮膚炎の人のほとんどは、皮膚のバリア機能が低下しています。このバリア機能を回復させるために有効なのが、スキンケアと保湿です。
毎日の入浴・シャワーで皮膚を清潔に保ち、洗った後・乾燥を感じる時には必ず保湿をしてください。シャンプー、石鹸、洗顔料などは、「低刺激」「敏感肌用」のものを選びます。保湿剤は、基本的に何回塗っても構いません。
なお、身体が温まり過ぎるとかゆみが出やすくなります。熱いお風呂に入る、長風呂、サウナはおすすめしません。